シーズン終盤
3月も下旬になりました。
なんだか毎日駆け足でホイホイと時間が過ぎ、今日に至る。という気がしています。
ここ数日はスキースクールの催し絡みでいろいろありました。
「中高年スキーの日」という定期イベントの打上げ的な宿泊型の企画では、一緒に滑るだけでなく
夜一緒にお酒を酌み交わしながら、人生の大先輩達とスキーやライフスタイルなどなどの話をする、という
むしろ勉強になっているのは自分の方なのではないか、と思えてくる有意義な時間を過ごさせてもらい。

同じくスキースクールの会員さん(4歳~小6のキッズ)達の定期レッスン最終回には
子ども達同士も、インストラクターももうみんなすっかり仲間になっていて
レッスンを常に担当するインストラクターはもちろん、
担当することはあまり多くなく、仕切り役的なぼくにもすっかり慣れてどんどん絡んできてくれるみんなと
楽しい時間をすごさせてもったり(笑)。
冬一緒に仕事をしているスクールスタッフのみんなは年齢幅もすごーく広くて様々な業界の人がいるのですが、
みんな子ども達との接し方?がすごく上手なんですね。
ぼくは正直言ってそんなに得意では無い、自分では思っています。
ただ、好きでやっていること(子ども達がね)は目一杯楽しんで欲しいと思うし、
無理にやらされていることでもなんとか楽しみを見つけて欲しいとか、
そんなことを考えています。
で、おかしいと思ったり間違っていたり、危険と判断したら平気で叱ります(笑)。
叱っといてなんなんですが、会う人達みんなスキー続けて欲しいなぁ
と思ってます。
子ども達の中の何人かは、ぼくがその子達の歳だった頃よりうまいです。
恐ろしや・・・
あっ、なんの話だっけ?
なんてね。
そんなわけでスキーを教える、という立場にいながらいろいろ学んでいることが多いな
と改めて感じています。
こりゃー感謝するほかない(笑)。
なので、来年また会ったときに遅れをとらないようにしたいねぇ。
なんだか毎日駆け足でホイホイと時間が過ぎ、今日に至る。という気がしています。
ここ数日はスキースクールの催し絡みでいろいろありました。
「中高年スキーの日」という定期イベントの打上げ的な宿泊型の企画では、一緒に滑るだけでなく
夜一緒にお酒を酌み交わしながら、人生の大先輩達とスキーやライフスタイルなどなどの話をする、という
むしろ勉強になっているのは自分の方なのではないか、と思えてくる有意義な時間を過ごさせてもらい。

同じくスキースクールの会員さん(4歳~小6のキッズ)達の定期レッスン最終回には
子ども達同士も、インストラクターももうみんなすっかり仲間になっていて
レッスンを常に担当するインストラクターはもちろん、
担当することはあまり多くなく、仕切り役的なぼくにもすっかり慣れてどんどん絡んできてくれるみんなと
楽しい時間をすごさせてもったり(笑)。
冬一緒に仕事をしているスクールスタッフのみんなは年齢幅もすごーく広くて様々な業界の人がいるのですが、
みんな子ども達との接し方?がすごく上手なんですね。
ぼくは正直言ってそんなに得意では無い、自分では思っています。
ただ、好きでやっていること(子ども達がね)は目一杯楽しんで欲しいと思うし、
無理にやらされていることでもなんとか楽しみを見つけて欲しいとか、
そんなことを考えています。
で、おかしいと思ったり間違っていたり、危険と判断したら平気で叱ります(笑)。
叱っといてなんなんですが、会う人達みんなスキー続けて欲しいなぁ
と思ってます。
子ども達の中の何人かは、ぼくがその子達の歳だった頃よりうまいです。
恐ろしや・・・
あっ、なんの話だっけ?
なんてね。
そんなわけでスキーを教える、という立場にいながらいろいろ学んでいることが多いな
と改めて感じています。
こりゃー感謝するほかない(笑)。
なので、来年また会ったときに遅れをとらないようにしたいねぇ。
スポンサーサイト