fc2ブログ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

例えばエネルギーや環境のことを少し考えること

街を彩るイルミネーションの飾り
並木通り、公園から個人の家まで
いまこぞって日本全国で、というかこの間ニュースをみていたら
日本だけじゃなく世界のあちこち?で盛んに行われてるみたいだ。
あ、クリスマスだ。
クリスマス飾りもありますね。
まぁいいや。

いま、すごく気になっているのは
この街や家のイルミネーションが競うように
大掛かりで、派手で、節操なくなっていることです。


とても手が込んでいてお金もかかってるんだろうな、と思うんです。
綺麗だなぁとおもうのもある。

でもですよ。
今の時代の流れと逆行してないかな?
夜な夜な日本のいたるところで煌々と光を放つ電飾にかかる電気や、その熱
或いは木々に取り付けられた電飾が木々にどれだけの負荷をかけるのか(正直負荷があるかはわかりませんが、あんな電気だらけにされているのが木にいいとは思えないんです)
など考えると、「エコ」という考え方とは全く違う方向ではないのかなという気がしてならないんですね。


この最近のイルミネーション流行を見ていて
少し前に、Tokioか誰かが出演していたガソリンだかタイヤのCMを思い出しました。
ガソリンだったかな?
そのガソリンだかタイヤにすると燃費がよくなるって宣伝だったと思います。
でもそのCMで出演者が乗ってる車が
RVの大きい車で、どうみても燃費悪いだろって車なんですよ。
燃費が好くなって環境にも優しいとは言いながら。
本末転倒だろ!!と思った記憶があるんです。

これとすごくかぶる。
そしてものすごく違和感を感じるんです。
本当にエコを考えるってどういうことなんだろうと。

エコバッグだ、燃料費が高いから省エネだ節約だと言う一方で
光と熱を放出するものを夜遅くまでつけておくというのは
偽りのエコでしょう。
エコロジーというものまで流行り廃りのように
扱われ、一時の関心事になってしまわないか
なんだか怖い。

じゃあ自分はどれだけのことをやっているんだという
話になるでしょう。
そう突っ込まれたらぼくだって浪費だらけの生活をしているかもしれません。
そんなぼくが言っても全く説得力はないんですが、
やっぱりおかしものはおかしい
というかおかしい気がすると
言っておきたいです。

あぁでも流行っているうちはもてはやされていいことのように言われ続けるんだろう。

わからないなぁ
ド派手な電飾で
「エコロジー」と書いた
看板を掲げてみてはどうだろう(風刺的に)という話も仲間内ではありました。
そうしたらみんな気づくんじゃない?
みたいな

じゃあMerry Christmas

次回はひげの話…
スポンサーサイト



Profile

半田岳人

Author:半田岳人
宮城蔵王でスキーインストラクターをしながら、スキーだけでなく様々なフィールドで活動(したい)。夏はどうする?

Photo by Author

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from tkhthnd. Make your own badge here.

Twitter
Recent Topics
Comments
Link 1
Friends of My Yard

Link 2
Our Relationship
Calender
11 | 2007/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -