fc2ブログ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

なんやかんやいって、3月

P2011_0221_125816.jpg
うちのエース“イワクマくん”。哀愁のシルエットで今シーズンも風力計の仕事をしてくれる。

はい、タイトルの通りでございます。
2月になりましたね~、
なんて言ってたら何、3月でねが。しかしまぁシーズン始まってあれやこれや、、、 以下略。

相変わらず飲酒量がやや多め、
スキーもがっちり毎日滑っております。
2月がポカポカでどうなることかと思ったら、また寒くなって雪降り。
正直ちょっとほっとしてますよ。

半年ぶりくらいに髪を切り、さっぱりとして残りのシーズンを過ごします。
もうすぐいわくつきのあの日も来るし、安全にいくよ。

締めの写真は先日のスケート研修?時、氷面を撮ったもの。加工してますけど。
Rqq.jpg
では
スポンサーサイト



うーむ

P2011_0220_162131.jpg
ストック折れました。
しかもへんなところから(笑)。

ザラメとか新雪だったら対して関係ないですけどね
カリカリだと刺さらないからやはり新しいの買わねばなんねーかなぁ。



2月も連休と第3週(スキー子どもの日)を乗り切りました。
早くもあと1週間で2月終わっちゃいます。
なんでしょう、このモヤモヤ感は

あ、飲み疲れか?




冗談です。

立春、今年も無病息災を

DSC02721.jpg
鬼は外福は内、の恒例行事でやっぱり鬼役。我が家は日本古来の風習を大切に(?)するのだ。

DSC02724.jpg
南南東見ながら恵方巻を頬張り、無病息災を願うみなさん。
多少方角の違う方がいるようですがご愛嬌(笑)。


P2011_0202_185158.jpg
昨日は行きつけのホルモン屋さんで力を蓄え、今日は豆と太巻きをエサ(ツマミね)に
お酒をいただく。充実と言うか贅沢と言うか。
あ、飲み過ぎか

インフルエンザ、落ち着いてきたようですが
ぼくとしては寒暖の差のある方が体調を崩しやすいので気をつけたい所

相変わらずスキーの話題がなくてすいません
みんな豆食えよ~

紙の薪はエコなのか!?(燃焼編)

新年ももう2週間が過ぎようとしてます。
早いよね~。
ってか。

クリスマス頃から真っ白な世界がずっと続いているのが、
すごくいいことなんだけどここ数年は全くそんな雰囲気じゃなかったので、嬉しい反面少し戸惑っています。
極端過ぎるよ。

今年はそんなことないけど、
日本古来の暦と、西洋から来た暦ではやはり月と季節にずれがある感じがしますね。
温暖化だとか猛暑だとか異常気象だとか言って気温が高い日が多くなりまして、
恐らく気温1度の差もないところで以前は雪だったものが雨粒で落ちて来るようになってしまったようで。
それにしても、環境に対して人の感覚や身体の機能が鈍感になったり、身体自体が弱くなってやしないかと思うんです。
環境って言うと物々しいか。
身の回りについて。
同じことか(笑)。

暑い時は暑く、寒い時は寒くあるべきってことなんだよたぶん。まあ死なない程度に。
快適だけを求めてもいいもんかとも思うわけで。
それとも環境の変化で人間も体に異常をきたしているのか!?
また空想話になっちまうわぃ。
言っておきますが決して過酷なコンディションとか我慢するのが好きなわけじゃないです。
こんなにも空調も服(繊維)のテクノロジーも進歩して、
日常生活が快適になりすぎて身体本来の力が落ちているのだよ、恐らく。


くどい話はさておき。
12月の初めに作った紙薪の燃焼テストです。

もえにくいね、どうやら。
乾燥もずっと天気がいまいちで(いや、あるいは紙質のせいやもしれん)、
カラっからには乾いてくれないんですねぇ。
なのである程度火も安定して、ストーブ内の温度も安定してから投入。
これでは既に失敗でしょ、これと言われても仕方ない。

しかし作ったものを紙の固まりで捨ててしまっては元も子もない。

しばし観察。

まぁなんとか燃料の足しになるって程度か・・・

参考までにある先輩(ある筋の専門家)に話を伺いました。
「新聞でも普通紙でもそんなに変わりないけどおとなしく木を燃やしなさい」
とのこと。
やる前からうすうすそう思っていたんですが・・・
やっぱり製作する労力とか実用度とか考えても、パフォーマンスは良くないと。


あ、作った分の薪は燃料としてちゃんと使用しますよ。

ごあいさつ

年賀状個人

沢山の人にお世話になり、語り、笑い、酒を飲み、くだを巻き、うっかりしたりして今年一年を終えることができそうです。

また数分後から始まる新しいとしに共有できる時間を有意義にしたい!
そんな気持ちで、卯年もよろしくお願いします。



Profile

半田岳人

Author:半田岳人
宮城蔵王でスキーインストラクターをしながら、スキーだけでなく様々なフィールドで活動(したい)。夏はどうする?

Photo by Author

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from tkhthnd. Make your own badge here.

Twitter
Recent Topics
Comments
Link 1
Friends of My Yard

Link 2
Our Relationship
Calender
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30